with Kidney プロジェクト

[ 新規会員登録(無料)] または [ ログイン ]

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析と正しく向き合い、知って、共感して、支え合って、自立する。
基礎知識やQ&Aコミュニティ、透析管理ツールやサポート情報など、元気に生活するためのすべてがここに。

新規会員登録(無料)

プロフィール画像

しげ爺さん

透析中のiPadやタブレットの使用について

すでに透析病院内でiPadを楽しんでいるのですが、院内で
の雑談や笑い声に苦言を伝えたら医院長も納得して静かな透
析室になったのですがバカな患者が医院長にタブレットやス
マホ(通話以外)は、良いのかと注文!自分なりにも調べる
と携帯の通話ほどの電波も出ておらず雑談や笑い声と違い静
かに治療をうける患者さんにも迷惑がかからず大型の透析病
院などでは、看護師さんや技師さんたちもタブレットを使い
患者の病態や変調を記録閲覧に役立ててると聞いた事があり
ます。万が一、他の患者からのクレームや医院長からの注意
があった際に安全性を分かりやすく説明したいのですが良い
説明の仕方はありませんか?ベッド数30未満の個人透析病
院です。

投稿画像

トピック作成日時:2016-02-06 00:45

このトピックにつけられたタグはありません。

  • ナイストピック(0)

コメントするには会員登録が必要です。

プロフィール画像

なす3号さん

私が行っている病院には院内Wi-Fiがあり、病院の規定で「透析コンソールパネルから30cm以上離すこと」とありますが、それを守れば、タブレットなどが使えるようになります。それだけデータ通信は通話に比べて出力が低いのです。
ですから、病院で禁止されてない限りは使っていても問題ないと思います。
雑談や笑い声が気になるとのことですが、耳栓やヘッドホン(タブレットで音楽でも聴きながら)を装着しておくのはいかがでしょうか?スタッフさんには、伝達事項や血圧測定の際には肩をツンツンしてもらうとか、こちら側の工夫も必要になってきますけど。
透析していると気になることも多いと思います。私はそんな時、まず自衛の策を練ってみて、それでもだめならスタッフに相談するようにしています。
ちなみに私も、となりの患者さん(テレビと大声で会話してるw)や、斜め向かいの大声で咳をする人の対策に、音楽を聴きながらタブレットを操作し、スタッフさんには用事があればつついてもらうようにしています。

投稿画像

コメント日時:2016-02-07 22:25

  • なるほど(0)

しげ爺さん

最近では、wifiの設備の整った透析病院も増えてるみたいですね!また自衛策はすでにキチンと取
ってますので。体調の悪い患者さんや静かに治療を受けている患者さんの意見を聞いての苦言です
から看護師さんや技師さんも患者さんの病態管理や体調管理をタブレットでしたいみたいなので回
答ありがとうございました。

返信日時:2016-02-08 23:34

プロフィール画像

まぐもさん

まず、タブレットやスマートフォンの音声を聴く場合は、当然、イヤホンやBluetoothフォンで聴くのが透
析室でのマナーだと思います。
あと、よく病院等で懸念されるのが、携帯電話やスマートファンの利用です。
確かに昔は、電波により医療機器に障害が起こる時代もあり、まだ多くの病院では携帯電話やスマー
トファンを禁止しているところも多いようです。

しかしながら、現在は総務省からも指針が出ているように、携帯電話やスマートファンが発する電波に
ついて全く問題なと云われています。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150911_720804.html
※それが証拠に医師は、各部署との連絡にPHS等を使ってます。

あと、よく勘違いされているのがペースメーカーを着用した人の携帯電話やスマートファンの利用です
が、これも実際に各携帯メーカーがテストしたところ、ぼぼ100%異常が無いなどの結果が出ています。

スマートフォンの心臓ペースメーカーへの影響は本当に無いのか?|健康・医療情報でQOLを高める
~ヘルスプレス/HEALTH PRESS http://healthpress.jp/2015/07/post-1875.html

まず病院では、携帯電話やスマートファン・タブレット等の電子機器は問題ないでしょう。
大事なことは、前述しましたが、小さくても大きても音声を出力させることは、周りの方の迷惑になりま
すので、マナーとしてイヤオンやBluetoothフォンで聴くことを守ることだと思います。

因みに私が透析に通っているクリニックは、WiFiを設備していただき、透析中はタブレット操作で透析時
間を過ごしています。勿論、音声はBluetoothフォンです。

投稿画像

コメント日時:2016-02-14 10:59

  • なるほど(0)

しげ爺さん

回答いただき、ありがとうございます!静かに透析治療を受ける、という風潮が広まると良いと思
うのですがね。どこの病院でも話し声が五月蝿くて困るとの話しを耳にしたり、静かな透析室をと
願う患者さんも多いものですから。楽しいのは話してる本人だけで回りの患者は不愉快だと気づい
て欲しいと、思ったもので。豊富な知識を分けていただき感謝します。

返信日時:2016-02-17 07:43

トピックを作成するには会員登録が必要です。

トピックを作成する

このカテゴリーで人気のトピック