with Kidney プロジェクト

[ 新規会員登録(無料)] または [ ログイン ]

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析と正しく向き合い、知って、共感して、支え合って、自立する。
基礎知識やQ&Aコミュニティ、透析管理ツールやサポート情報など、元気に生活するためのすべてがここに。

新規会員登録(無料)

プロフィール画像

ヘイヘイさん

仕事の選び方について教えて ください

訳あって転職活動中の者で
す。
今ステージ3で将来的には人工
透析になることを覚悟してい
ます。
家族を支えたいので人工透析
になってもフルタイムで働き
たいと思っています。就業時
間については定時の早い会社
を選ぶべきなのでしょうか。
誰でもそうなる可能性はある
からそこまで考えなくても良
いんじゃないかという意見
や、面接時に聞いてみたら、
そうなってみないとなんとも
言えないと言われたこともあ
ります(ただその会社は入社を
誘ってくれてます)。
誰でも可能性はあるけど、自
分の前には透析に向けてレー
ルがあります。
入ったは良いけど、透析にな
ったら早退しないといけない
からという理由で退職を求め
られてしまうのは、家族もあ
り困ってしまいます。今の会
社にいるべきとの意見もある
でしょうが、ブラック企業と
取れる会社なので、どこかで
見切りをつけないと、結局将
来が不安です。
みなさま、どうお考えになり
ますか。どうやって仕事や会
社を選びましたか。
是非参考にさせていただけま
すでしょうか。

投稿画像

トピック作成日時:2017-02-17 15:38

このトピックにつけられたタグ(クリックでタグに関連したトピック一覧を表示します)

  • ナイストピック(1)

コメントするには会員登録が必要です。

プロフィール画像

ますもろさん

ヘイヘイさん
初めまして。ますもろと申します。

お仕事の選び方は中々難しいですよね。
入ってみないと分からないことはほとんどですし。

質問内容とはずれてしまいますが雇い入れする側の話をしますと

障害者雇用促進法などにより、50人以上の人を雇っているところは
職員の2%の割合で障害者を雇わないといけないようになっています。
雇わない場合は反則金を払わないといけません。
そういった法律があるので、透析をしていても仕事が出来る状態であれば、
早退などをしても不利益に扱うことはしないのが原則だと私は考えています。

ただ、経営者がそう思っていても、自分の同僚がそこを理解できない人達だと
文句を言う方も出てくる可能性も十分にあり得ますよね。
そこはそういった方に透析はどんなものなのか、なぜ早退しないといけないのかを
理解してもらう努力が必要になるかもしれませんが、それはどこに行っても同じとも
思います。

ちなみに私の仕事場の選び方は職場の雰囲気です。
といっても一度しか職場を変えたことはありませんが・・・。
前の職場は上司が職場の雰囲気を悪くし、ギスギスしてたので色々トラブルも多かったです。

少しでも参考になれば幸いです。

投稿画像

コメント日時:2017-02-20 12:17

  • なるほど(1)

トピックを作成するには会員登録が必要です。

トピックを作成する

このカテゴリーで人気のトピック