はなさん
透析後のだるさ
初めまして。
お付き合いしている方が透析2ヶ月目。
最初は問題なく透析してたのですが今月に入ってから月、水、金の透析のうち水、金の透析(六時間透析)後二時
間くらいすると、高熱が出るときのようなだるさに襲われるとのことです。
血圧は安定し徐水量も調整したりしてるそうですが、原因は他に考えられますでしょうか?
不均衡症候群というものでしょうがないものでしょうか?
先生に聞いても慣れる。とか、何だろうね〜としか言わないそうです。
本人こんなに辛いならやめたいと言っており皆様のお話をお伺いしたく書かせていただきました。
月曜はなんともなく大丈夫なんです、、。
トピック作成日時:2018-01-16 00:12
このトピックにつけられたタグ(クリックでタグに関連したトピック一覧を表示します)
- ナイストピック(0)
テリィさん
こんにちは。知人の方が透析2カ月めということですね。私は透析開始から2年経過したもので
す。ご承知かと思いますが、当然個人差がありますし病状によっても違いがあるでしょう。その
うえで私の場合のお話をします。
自分は火木土の午後から週3で4時間透析をうけています。透析開始直後は透析前の体調不良状態
を脱した為か、もう少し早めに透析開始しても良かったなと思ったほどでした。しかし透析ライ
フになれてきた一ヶ月後あたりから様々な症状が出てきました。感染症になったり始め高血圧で
半年経過あたりから低血圧になりました。特に透析の日の夜に食事したあと凄くしんどくて、低
血圧と相まって辛くなる日が増えました。
よくスタッフさんに言われたのがフルマラソンくらいの消耗ですよと。私は一人暮らしなので透
析の日は透析終了して食事して帰宅します。帰宅して居間で座ってテレビをつけると疲れという
かだるさで何かする気力が沸きません。ただ、最近ではその身体のだるさもそういうものだと受
け入れてさっさと寝室に移動して横になるようにしています。透析とはそういうものだと頭と身
体の両方で実感して、無理しない生活リズムの構築が必要だと思っています。
色んな意味で私が透析ライフに慣れてきたと思えたのは丸一年以上経過したあたりからだと思っ
ています。それまでの闘病生活で筋肉はなくなり、透析後など黒っぽい顔色でフラフラしていま
したが、徐々に筋トレを始めようやく透析ライフに慣れてきました。しんどいでしょうが、透析
ライフは一生ものですので、本当に長い目で明日を信じて応援してあげてください。
ここのサイトでは色んな体験談が載っています。私もかなり励みになりました。海外旅行したり
されているかたもおられます。お知り合いの方にもそんな日がくることを期待しています。
コメント日時:2018-01-18 13:58
- なるほど(5)
なすもやしさん
ドライウェイトに体が慣れてい
ないのかもしれませんね。
月曜の透析では、体重や透析中
の経過によってはドライウェイ
トまで除水できないこともあり
ます。
月→水→金の透析で、一週間か
けてドライウェイトに近づけて
いく、ということもあるようで
す。
水or金の透析で、ドライウェイ
ト近くまで除水できた結果、
(ドライウェイトに体がまだ慣
れていなくて)倦怠感が出てい
るのかもしれませんね。
不均衡症候群が原因なら、段々
と症状が軽減していくと思いま
すが、
お付き合いしている方が「楽
だ」と思う体重と、担当医が適
正と考えるドライウエイトが一
致しないこともあるので、
倦怠感がずーっと続くような
ら、ドライウェイトの調整を担
当医に相談した方がいいと思い
ます。
コメント日時:2019-02-28 22:43
- なるほど(2)
福来朗さん
あくまでも個人的な対処法ですが、「コーラやドクターペッパーなどの清涼飲料水」を飲むと、
かなり身体が楽になります。
多分、糖分と無水カフェインの影響なんだと思いますが。
人によって違うと思うので、ご褒美感覚で本人の好きなものを探してみてください。
コメント日時:2020-01-29 00:22
- なるほど(1)
はなさん
なすもやしさん
コメントありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ございません。
まだ慣れずだるさが続いてますが、少しずつ
症状が和らいでいるようです。
主治医や看護士さんに伝えてもなんだろうね
ー。仕事忙しいのかなー。とか疲れてるのか
なー。しか言ってもらえずドライウェイトも
調整してもらっているようですがまだいい数
値に巡り会わないようです。
少しでも楽な日が多くなるよう願うばかりで
す。
返信日時:2019-04-03 01:22