with Kidney プロジェクト

[ 新規会員登録(無料)] または [ ログイン ]

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析と正しく向き合い、知って、共感して、支え合って、自立する。
基礎知識やQ&Aコミュニティ、透析管理ツールやサポート情報など、元気に生活するためのすべてがここに。

新規会員登録(無料)

プロフィール画像

トミーさん

腎友会について

血液透析4ヵ月のトミーと申します。腎友会、全腎協なのです
が、透析導入後しばらくして、かかりつけの病院の腎友会に
入りましたが、その会員数の少なさにびっくりしました、全
透析患者の3割に満たないとか

また日々自己負担なくどこでも誰でも透析を受けられるよう
になったのは腎友会、全腎協のおかげであることも知りまし
た。

昨今の医療費の増加による、透析費用の患者負担について、
国会で論議になっていることも知りました。

そういうことが、あるにもかかわらず患者の入会が少ないの
は、患者自身が自分には関係ないと思われているのでしょう
か?

今の制度が何もしないで死ぬまで、勝手に利用できるとで
も?思っているのでしょうか?

自己負担が医療費の1割負担になっただけでも、かなり安心し
て透析を受けられる状態ではないと思います。

今こそ、入会して国をもっと動かして、命を守るためにも、
さらなる医療の発展、透析ライフの充実の為にも、私達自身
の問題として向き合うべきなのではないでしょうか?

皆様のご意見お待ちしております。

投稿画像

トピック作成日時:2018-09-21 09:11

このトピックにつけられたタグ(クリックでタグに関連したトピック一覧を表示します)

  • ナイストピック(7)

コメントするには会員登録が必要です。

プロフィール画像

よっしーよっしーさん

トミーさん、初めまして。
ヨッシーと申します。もう透析を受けて20年を過ぎました。
まさにトミーさんのおっしゃる通りです。
本来は、患者が全員参加してもいいぐらいのものかと思います。

私も、今の病院に来るまではずっと入っておりました。
ただ私、転勤が多いので、その都度、その病院、県の腎友会に入り直す形となり、その都度一からにな
るので、結構大変です。さらに今の病院なんて、腎友会に入って、とりまとめをしている方はいらっしゃ
るようですが、活動なんて、見る影もありません。
なので、昨年から1年以上、入れずにいます。
つまり、病院単位、県単位で、腎友会自体もどうも積極的なところ、消極的なところと、ピンキリです。
これも患者が入らない要因になっていると思います。
幹部(青年部を含む)がお歳を召した方々なので、電子化もさまだまだ。
こんな状況では、腎友会を知らない患者、家族も多いのでは?と思うぐらいです。
また、患者の中にも、面倒はごめん、と今は透析が受けられるのでそれ以上を望まない方もおります。

おっしゃる通り、医療費は年々膨大な額になり、その要因として透析患者の増加はしっかり銘記され、
一部マスコミでも問題視されたり、問題発言をする方までいらっしゃいます。
これを見るだけでも、そう遠くない未来に国策が変更される可能性が見え見えです。
陳情している国会議員も手のひらを返す様子も、目に見えるようです。

さらに、ここの所長ではないですが、これ以上透析患者を増加させない努力、
患者通しがよりよい透析ライフを過ごせるための支援システムの構築。
さらに透析意外の、iPSなどの先進医療を用いた代替技術の開発支援など、
本当はやることは満載かと思います。
いきなり変えるのは至難と思いますが、これだけネット社会になったのですから、
今にあわせた改革も同時に進めるべきではないかと考える次第です。

投稿画像

コメント日時:2018-09-24 17:05

  • なるほど(4)

トミーさん

初めまして、ご意見ありがとうございます❗

「病院単位、県単位で、腎友会自体もどうも積極的なところ、消極的なところと、ピン
キリです。」知りませんでした、だから入会数が少ない可能性がありますね。

私が通っている病院は、まだ積極的な方みたいですね。

おっしゃられてるご意見もその通りだと思います

透析導入する際に参考になったのは、このサイトと全腎協のサイトくらいでした、もっ
と情報があれば、同じ病の人の為にもなると思います

「今にあわせた改革も同時に進めるべきではないかと考える次第です。」

誠に同感です

返信日時:2018-09-26 13:50

プロフィール画像

テリィさん

こんにちは。透析になって3年です。腎臓病が悪化して色々調べたら
腎友会を知りました。透析導入になって腎友会の話が出るのか?と思っ
ていましたら、入会案内の冊子を貰っただけでした。

どうやら私の病院は腎友会の活動には熱心ではないようです。
皆さんが話されてるように透析患者にとって大事な団体である
のは間違いなく、かといって入会するきっかけもなく・・・の
ような状態です。

会費などの面はおいといても、もっと会の活動をリアルに接する
機会があればとは思うのですが。

投稿画像

コメント日時:2018-09-25 13:17

  • なるほど(3)

トミーさん

ご意見ありがとうございます❗

やはり消極的な病院の腎友会はあまり機能しては、いないようですね。

入会もネットでも郵送からでも申し込み出来るようになると会員数は増えるように思え
ます

会報などもネット閲覧など出来れば、どんな活動をしてるのか、世界中に知らせること
ができ、入会しやすいように思います。

少し直接腎友会に働きかけようと思います

自分のことですから

返信日時:2018-09-26 13:58

ひろちゃんさん

私は透析を始めてまだ2ケ月目の者ですが、腎友会が保険適用を進めたりなどパソコ
ンで見て腎友会に入会したいと思い病院で支部の会長の電話まで聞き入会しなければ
と思いましたが、その会長は合併症で大変とか聞き、入会をせかせるのが悪いと思い
電話するのを躊躇しています、その会長も私の問い合わせはご存じなのですが新規入
会手続は体調が悪くてそれどころではないのでしょうと思いお待ちしている所です、
でも私の思いは患者が声を上げなければ何も動かせないとはいつも思っています、声
をかけて頂ければ何でも共に共生して行きたいと思っています。

返信日時:2020-10-23 22:03

トミーさん

ご意見ありがとうございます❗

病院の患者会を通さないでも入会出来る仕組みが
必要ですね。

全腎協のホームページも各県の腎友会に問い合わ
るようになってるので

https://www.zjk.or.jp/request/

ただ全腎協に電話してもこちらの要望が通ったこ
とがないので、通るかわからないですが電話して
みます。

返信日時:2024-06-16 11:56

プロフィール画像

みるくさん

私は糖尿性腎症ですが、腎友会参加したいのですが、私の通っている総合病院は腎友会に加入してないみたいで、私はまだ透析寸前ですが、透析までは行ってないのですが
親身になって相談に載ってくださったりしてもらったので、ちなみに福岡ですが。
個人で入会って無理なのでしょうか?

投稿画像

コメント日時:2024-06-14 20:16

  • なるほど(0)

トミーさん

ご意見ありがとうございます!

上の方と同じく病院を通さないで入れる仕組みが
必要ですね。

体制が古く改革しようとする若い人が皆無なの
で、その状態になってると思います

意見は直接全腎協へ伝えればどうでしょう?

電話は0353952631です。
相談の人間は思いやりのかけらもないので、事務
の方でもいいので要望を伝えればどうでしょう
か?

私からも電話しておきます。

返信日時:2024-06-16 12:01

トミーさん

県の会長に電話したところ、個人でも入れることがわかりました。上に
書いた全腎協に電話するかフォームに入力送信すれば
https://www.zjk.or.jp/request/
県の腎友会から入会案内が届いて入れる仕組みです。
病院の腎友会費がないため、その分お安くなっています。

返信日時:2024-06-16 18:17

プロフィール画像

じゅんさん

はじめまして、もずくと申します。
私は、敢えて入会していません。
 過去には、透析患者のために活動したからこそ、いまの透析環境が有ると
十分理解・感謝しております。しかしながら入会しない理由は、

1.当時の条件闘争と比較して現在とても恵まれており、他の難病患者を差し置いて
 今現在、条件闘争することに幾ばくかの疑問を感じていること。
2.非常に大きな団体となり、他の難病患者団体と比較して力を持ち過ぎている
 と、感じていること
3.組織が大きくなり、組織員の多くの労力とコストが「組織維持」に使われていると
 感じている。会社の労働組合問題にも似ているかもしれません。

皆さんの意見と相反する意見ですが、皆様の意見を否定するものではなく、
捻くれ者がこんな想いですよ、ぐらいに思っていただければ幸いです。

投稿画像

コメント日時:2024-07-18 09:23

  • なるほど(1)
プロフィール画像

goodluckさん

1.決算公示を2022年以降まだ出していない
2.1)収入1.2億円 給与役員3130万円
 2)いまどき印刷製本費用2600万円必要?
 3)どうみてもお役所と一緒で単年度使い切り
https://www.zjk.or.jp/about/outline/upload/20230907-100726-3796.pdf
3.本当に公益に寄与そいているのに、なぜ一般法人

結局、既得権益の巣窟

投稿画像

コメント日時:2024-09-11 08:17

  • なるほど(0)
プロフィール画像

ひいこさん

腎友会は、最初の頃は入っていました。
でもクリニックで会長さんをやる人がいなくなって、クリニックの腎友会が無くたってしまい、それっきり入っていません。
県?の腎友会に個人的に入れば良いのかも知れませんが、迷っています。
医療費の事もあるかも知れませんが、友人づきあいが今はなかなかきっかけが無く、
腎友会に入れば少しはキッカケ作りが出来るのかな?と思ったりしていますが、
どんなものでしょうかね?
私は透析歴が長くなってきた割は元気なのですが、それでも一般の人と透析の事を話さずお付き合いするのにも不安があり、考えてしまっています。
腎友会の話とずれてしまって、ごめんなさい💦

投稿画像

コメント日時:2024-09-19 18:06

  • なるほど(0)

トピックを作成するには会員登録が必要です。

トピックを作成する

このカテゴリーで人気のトピック