重複障害と透析腎臓病・透析に関わるすべての人の幸せのための じんラボ
【第11話】糖尿病以外の理由で目と腎臓が悪くなった人の話②~透析の先延ばしから失明の危機に~
2025.10.6
緑の文字の用語をクリックすると用語解説ページに移動するよ。
じんラボ をフォローして最新情報をチェック!
私が通う病院で透析を受けている患者さんの実例を交えながら、一つの病気がきっかけで別の病気を引き起こす「病気の連鎖」について、3回にわたって考えていきます。
2回目の今回は、透析を先延ばしにしていたら腎性網膜症にかかってしまい、あわや失明するところだったという修さん(仮名)のお話です。
透析を先延ばしにして腎性網膜症になった修さん
現在60代の修さんは、20代の頃にIgA腎症を患い、10年ほど前に透析になりました。
当時、医師から透析導入を勧められてもなかなか受け入れることができず、決心がつかずにいた修さん。そのうち、目がだんだんと見えにくくなってきます。最初は年のせいだと思っていたのですが、日常生活にも支障が出始めたため眼科を受診したところ、網膜症にかかっていると言われました。
他に持病はないか聞かれた修さんは、しぶしぶ、IgA腎症があり、透析導入を勧められていることを伝えます。診断は「腎性網膜症」で、眼科医からも早く透析を始めた方が良いと言われてしまいました。
「透析は嫌だ…。でも、このまま失明したら大変なことになる…。
どうせ最終的に透析をしなければならないのであれば、先延ばしにして他の病気になる前に導入した方が良いのではないか…」
そう思うようになった修さんは、やっと決心がついて、シャント手術に臨みました。その1ヵ月後に透析導入となり、目の治療の方も順調に進んで、現在は視力もだいぶ回復してきているとのことです。
これを読んでいる皆さんの中には、修さんのように透析やシャント手術に対する不安から、つい先延ばしにしたくなる透析導入前の方もいらっしゃることでしょう。
しかし、透析を先延ばしにすると、尿毒症によるさまざまな合併症を引き起こし、別の病気になってしまうこともあり得ます。
透析にならないための予防ももちろん大切ですが、必要となったときにすぐに始められるよう、心の準備と自己学習をしておくことが大切です。
透析を導入する上で必要なことや、透析生活のアドバイスなどは、「じんラボ」のさまざまな記事が参考になると思います。また、不安や疑問などはじんラボのコミュニティ「しゃべルーム」で相談してみると良いでしょう。透析をしている方や、同じ不安を抱える仲間と情報交換することができます。
これから透析を始める方におすすめの記事
じんラボでは、透析を控えた方とそのご家族の不安や悩みを少しでも和らげられるよう、すでに透析を始めている方々からのメッセージを掲載しています。
- もうすぐ透析です、と言われたあなたへ 〜先輩患者からのメッセージ【前編】
2019.4.1 文:じんラボスタッフ
- もうすぐ透析です、と言われたあなたへ 〜先輩患者からのメッセージ【後編】
2020.10.5 文:じんラボスタッフ
- これから透析をはじめるあなたへ
2019.8.26 文:所長
次回は、筆者であるミーナがなぜ腎臓を壊したかをお話します。
この記事はどうでしたか?
- 【第11話】糖尿病以外の理由で目と腎臓が悪くなった人の話②~透析の先延ばしから失明の危機に~
- 【第10話】糖尿病以外の理由で目と腎臓が悪くなった人の話①~ストレスから「病気の連鎖」に~
- 【第9話】もう一度車を運転したい~挑戦することを阻まれてしまう社会~
- 【第8話】睡眠障害にならないようにするには?~透析患者や視覚障害者は体内時計が狂いやすい~
- 【第7話】透析室職員とのエピソード~臨床工学技士編~
- 【第6話】透析室職員とのエピソード~看護師編~
- 【第5話】目が悪くなってきたら怪我や内出血に注意~ぶつかる・つまずく・転ぶ~
- 【第4話】認知症の透析患者が感染症に罹ったら~穏やかな伸介さんが起こした騒動~
- 【第3話】目が悪くなると虫歯になりやすい~40代で入れ歯になってしまった孝さん~
- 【第2話】社会との折り合いをどうつけていくか~盲導犬と透析クリニックの話~
- 【第1話】目が悪い透析患者が震災にあったら~避難を嫌がった譲二さんの話~
ご意見をお寄せください